初めての銃砲一斉検査事前準備と絶対にやってはいけないこと 狩猟2018年04月28日 ……としますが、もちろん所持している銃絡み。悪いことをしたわけではありません。銃所持者に課せられる数多い義務のひとつ、銃砲一斉検査のお知らせでした。検査を受けなければ許可が取り消されますので、久しぶりに所轄の警察署に足を運びました。 銃の検査は許可証に記載されている諸項目と相違がないか、違法な改造((僕のエースハンターは故障したときに北海道の銃砲店「近江屋」でオーバーホールとアキュライズ特別コースを施しており、銃身とポンプ体が接しないような改造が施されていますが、これはもちろん違法な改造ではあ……
狩猟を始めるのにかかった費用第一種銃猟免許、わな猟免許、エアライフル(空気銃)の場合 狩猟2018年04月08日 ……して狩猟者登録も済ませたので、エースハンターが届けばいよいよ狩猟を始めることができます。狩猟をしたいと思ってから約11ヶ月。長く感じましたが、結果的にはかなり順調に進んだみたいです。このように狩猟は「始めたい」と思ってもすぐに始めることできないし(法定猟具を使う場合)、そこそこお金もかかります。これから始めてみたいという方の参考までに、第一種銃猟免許、わな猟免許の取得、エアライフルの所持許可にかかった費用をまとめてみました。(全て2017年度) 狩猟免許(第一種銃猟、わな猟) 診断書……
銃の所持許可申請までにしておくこと家族、職場、ご近所さまへの協力依頼 狩猟2018年04月02日 ……「この人が銃を所持しても問題ない」と判断されるのを待つばかり。そのためには銃を所持するために必要不可欠な身辺調査を受ける必要があります。身辺調査では周辺の方々への聞き取り調査もあるので、みなさんの理解と協力も不可欠。ということで、必要書類を準備しつつ、外堀を埋めていくことにしました。 僕は賃貸かつ集合住宅に住んでいるので、自宅で銃を保管していいものか不安でした。場合によっては銃砲店に預けることも考えましたが、やはり道具は自分の身近においておかないといろいろ不便です。契約書を確認したところ、……