空気銃(エアライフル)と散弾銃で初めての共猟
2018年度 2回目の出猟
『山賊ダイアリー』には自分も体験したいと思わせるエピソードがたくさんあるけれど、空気銃と散弾銃の共猟は最もやってみたかったことのひとつ。
漫画では先に空気銃のエースハンターで水上のカモを撃ち、その発砲音に驚いて飛び立ったカモを散弾銃で仕留めている。それぞれのやり方で自然に連携ができて、とても気持ち良さそう。
今期2度目の出猟は、念願叶って先輩猟師のAさんとの共猟になった。
共猟といってもAさんに狩猟のイロハを教えてもらうことが第一目的。普段一人で狩猟をしている時の行動が安全なのか確認したいし(法令遵守は当然として)、探し方や距離の詰め方など、獲物を捕るための知識も得たい。さらに機会があれば、トドメの刺し方、腸抜き、羽むしりなどなど、本やネットで学んだ知識を自分の目で見て確認したい。
しかし狩猟解禁日以降、猟師に追い立てられる日々が続いているせいか、どこに行ってもカモがいない。それでもカモが隠れそうな地形を教わったり、非狩猟鳥の見分け方などを教えてもらってお勉強。
ようやくマガモとカルガモの群れを発見したのは、銃禁エリアではないものの、住宅密集地域。当然撃ってはいけないし、撃たない。住宅地の近くにある池は適度に手入れされて日当たりも良く、餌も容易に手に入り、撃たれることもないので、カモにとって楽園のような場所だろう。
せっかくなので初めて見たハシビロガモをはじめ、マガモやカルガモなど、普段はすぐに逃してしまうカモの観察を楽しませてもらった。
ようやく銃を撃てる場所で遭遇したのは、コガモの群。水面はもちろん池の淵に固まり日向ぼっこをしていたり、かなりの数がいる。コガモに混じって2羽のカルガモが日向ぼっこをしているのを発見。こちらにはまだ気がついていないので、引き返してエースハンターを12回ポンプ。狙うは当然カルガモ。
匍匐前進で土手に上ってペレットを装填しスコープを覗く。しかし何も見えない。焦ってスコープに目を近づけ過ぎていた。調整している間にこちらに気がついて逃げるカルガモ。なんとかスコープで捉えて、引き金を引く。しかし引き金はビクともしない。無意識に「SHIT!」みたいな言葉を吐いて悪態をつきながら安全装置を解除して、狙いを定めて引き金を引いた。
パァンッ!と響く乾いた発砲音。羽が散ったように見えたけれど、カルガモは元気に飛び立つ。周囲のコガモは悠々と泳ぎながら逃げる。なぜかもう1羽のカルガモがこちらに近づいて来るので一旦退却して、再び12回ポンプ。匍匐前進で狙撃ポイントに戻ってペレットを装填。引き金を引くと、今度は頭を超えて着弾。飛び立ったカモは旋回してなぜか少し離れた場所に着水。再び撤退して12回ポンプ。匍匐前進。装填して、狙撃。元気に飛び立つカルガモ。3回もチャンスに恵まれながら、計36回のポンプと匍匐前進で腕がパンパンになっただけだった。
以降は出会いに恵まれず終了。帰路ではスコープ越しに見たカモと、その後の3度の発砲に至るまでのあれこれを何度も反芻し、悔しさを味わい続けた。
憧れのコンビ撃ちはできなかったけれど、経験豊富なAさんのお話を聞けたことはやはり何よりの収穫だった。「カモ(やキジ)は車で近づいても逃げようとしない」「非狩猟鳥はこちらに気がついていても慌てて逃げ出さない(逃げ出さない鳥は非狩猟鳥である可能性が高い)」などちょっとした習性も知ることができた。なによりいろんな話をしながら獲物を探すのは、とても楽しかった。
本やネットで情報収集し、猟友会で先輩猟師の話を聞き、自分なりのやり方で狩猟を始めた昨年。「自分のやっていることは根本的に間違えているのでは?」とずっと疑問だったけれど、Aさんのおかげで「間違ってはいない」と確信を持てるようになった。
都会に住んで、休みの日に限られた猟場に足を運んでいるだけで、ポンポン獲物に出会えたり仕留められるわけがない。「獲物は逃がしても、また獲れる」は『山賊ダイアリー』の作者が所属している猟友会の合言葉。この言葉を信じて、これからも安全に狩猟を楽しみたいと思う。