渓流釣りで使っている偏光サングラスの比較
TALEXイーズグリーンとSWANSウルトラライトグリーン

魚を見つけるためだけではなく、目の保護や渡渉時の安全確保のためにも、偏光グラスは渓流釣りの必須アイテムだ。

初めての渓流釣りに持参した偏光レンズは2,000円ちょっとで買った安物。水面のギラツキは抑えてくれたけれど、川の中の様子を見やすいとは言い難かった。同行者が「(魚が)おるおる!」とはしゃいで指差すその先に、魚を見つけられない。「どこ? どこですか?」とはしゃいでいるのに魚を見つけられない僕を不憫に思った同行者が、明るめの偏光サングラスを貸してくれた。さっきまで見えなかった魚がすぐに見つかったし、川の様子もよくわかる。

ということで、以降はTALEXのイーズグリーンを使用した、ZequeのSTELTHを使っている。渓流釣りでは定番のひとつだけあって、水中の魚も見つけられるし渡渉時により安全なルートを選択できるようになった。安物偏光グラスの10倍近い値段がするのも納得。日中でも薄暗い谷や支流に行くことが多いので、明るい視界を保ってくれるのもありがたい。良い買い物だった。

とはいえ、気軽に買える価格帯の商品ではない。もう一つ偏光グラスが必要になった時には、選択肢には入らなかった。でも僕がよく行く渓流に適した色は、イーズグリーン系の明るいもの。ということで、半額程度で同じように評判が良い、SWANSのWARRIOR-VIIを購入してみた。

Zeque STELTHとSWANS WARRIOR-VII
手前がZequeのSTELTH、奥がSWANSのWARRIOR-VII。WARRIOR-VIIは青っぽいコーティング(?)がされている。

Zeque STELTHの使用感

見た目から受ける印象通り、薄っすらと黄色味がかった視界になる。でも、暗くなったとは感じにくい。明るい視界のまま川底が見えやすくなる。薄暗いことが多い支流や谷をメインに釣りをするなら、かなりおすすめ。ただ、天気が良い日の明るい場所では眩しいと感じる場合がある。

フレームは硬質のプラスチック。つるは金属の芯にゴムのカバーがされていて、フィット感も良い。軽いので1日使っても耳は痛くならない。買うときは主に価格が理由でかなり悩んだけれど、今回比較して改めて買って良かったと思った。

SWANS WARRIOR-VIIの使用感

イーズグリーンよりも黄色味が強いレンズで、視界もはっきり黄色になる。そして、見た目の印象以上に暗くなったと感じるので、早朝や夕暮れ時にはちょっと見辛い。逆に昼間の晴天時には反射はもちろん全体的な明るさを適度に抑えてくれて、イーズグリーンよりも見やすい。

フレームが顔にフィットするようにカーブしているので、状況によってはレンズが曇りやすくて困った。小さな羽虫などが目とレンズの間に入るのを防いでくれるのはありがたいんだけど……。

画像での比較

7月中旬の釣行は早朝から頑張ったのに魚の姿を見ることができなかったので、休憩がてらイーズグリーンとウルトラライトグリーンの視界をGoProで撮影してみた。画像は全て動画からの切り抜き。撮影時は三脚を使っているけれど、レンズ越しだと度が入っていなくても多少歪むので、少しずれがある。

まずはキャスト時の視界っぽい状態をGoProのみで撮影。

GoProで撮影した川面
持参した三脚は小さくて岩の上に設置しても目線の高さの再現ができなかったのが残念。トリミングしているので目線がさらに低く感じる。(画像クリックで拡大)

イーズグリーン(STELTH)越しにGoProで撮影。乱反射を抑えてくれて、大きめの岩など川底の様子を推察できる。黄色が強く見えるけれど、使用している時はここまで黄色味は感じない。

イーズグリーン越しにGoProで撮影した川面
画像クリックで拡大

ウルトラライトグリーン(WARRIOR-VII)越しにGoProで撮影。黄色がかなり強い。その分、乱反射もイーズグリーンより抑えてくれているっぽいのに、黄色が強くて見えにくくなっている気がする。

ウルトラライトグリーン越しにGoProで撮影した川面
画像クリックで拡大

次は渡渉時のように上から見下ろした場合。手持ちのため画像毎に写っている場所が微妙にずれる。できる限り同じ画角で見えるように編集したけれど、大きな三脚も持っていけば良かった……。

これもまずはGoProのみ。乱反射のせいで川底の様子はよくわからない。

GoProで撮影した渡渉時の川面
画像クリックで拡大

次はイーズグリーン(STELTH)越し。乱反射がかなり抑えられて見えなかった石や岩も見えるので、安全なルートを選びやすい(過信は禁物)。

イーズグリーン越しにGoProで撮影した渡渉時の川面
画像クリックで拡大

ウルトラライトグリーン(WARRIOR-VII)越し。角度のせいかイーズグリーンと同じぐらいの黄色味に抑えられているし、暗さも感じない。真っ昼間で太陽が真上だったことが影響しているのかも知れない。

ウルトラライトグリーン越しにGoProで撮影した渡渉時の川面
画像クリックで拡大

おまけでGoProに52mmのリングアダプターを付けて、PLフィルターを装着したもの。最初の画像よりも乱反射が抑えられて、魚の姿もしっかり映る。……魚はいなかったけれど。渓流釣りでGoProを使うならかなりおすすめ。

GoProにPLフィルターを付けてで撮影した川面
魚がいないのが残念無念。(画像クリックで拡大)

全ての画像が実際に目で見ているよりも見辛くなっている。つまり、いずれのレンズもこれらの画像で感じる以上に効果はある。

結論

イーズグリーンとウルトラライトグリーンならどちらを選んでも正解だ。川の様子は十分確認できるし、眩しさも抑えてくれる。普段行く場所に応じて好きな方を選べばいい。僕は比較的薄暗い場所に行くことが多いし、フレームも自然なフィット感のSTELTHが好みにあっている。明るい場所に行くことが多く、ピッタリとしたフィット感が好きな人は、WARRIOR-VIIがおすすめ。

薄暗い場所も明るい場所も同じぐらい行くし、見た目でも判断できない……と迷う場合は、年に何回ぐらい渓流に足を運ぶのかで判断してもいいと思う。価格差ほどレンズの性能差は無いので、月一回ペースなら安い方(WARRIOR-VII)で十分だし、週一回ペースなら高い方(STELTH)を買っても後悔しないはず。どちらも価格に応じた期待値を超えた満足を提供してくれると思う。

Zeque STELTH(イーズグリーン+ガンメタル)

全体的な雰囲気は気に入ってるんだけど、レンズの外側についているZequeのロゴは「要らんやろ……」とモヤモヤする。

公式サイト

購入時の価格 ¥19,440

SWANS WARRIOR-VII(ウルトラライトグリーン+マットブラック)

シルエットは好きなんだけど、フレームのチープな質感は地味にモヤモヤする。

公式サイト

購入時の価格 ¥9,333

SWANSメガネストラップ

渓流釣りは紛失や破損のリスクが高いので、ストラップの類を使って不意に落とさないようにしないと絶対後悔する。この手のストラップはつるにかけるゴムのリングの大きさを調整できるので、装着してからしっかりと締め付ければちょっとやそっとで外れたりしない。

購入時の価格 ¥528

比較動画

ちゃんと計画して撮影していなかったので、とても短い。まあでもこれぐらいで十分という気もする。

撮影に使ったステップアップリングとC-PLフィルター。

PULUZ GoPro 52mmステップアップリング

渓流釣りの撮影では光の反射が邪魔することが多い。GoPro専用のC-PLフィルターもあるけれど、これを使えば52mmのフィルターをGoProに装着できる。他のカメラと併用できて便利。

購入時の価格 ¥1,199

MARUMI PLフィルター 52mm

ステップアップリングとセットで販売されているものもあったけれど、フィルター自体はちょっと良いものを使った方が後悔しない気がする。

購入時の価格 ¥1,864

Update:

Text by pushman

  • Instagram
  • YouTube
  • ANGLERS