2006-05-17 Wed
開発は終了しました。後継プラグイン「NP_ImageExtractor」をご利用ください。
アイテム中のイメージタグ「<img />」「<%image%>」を自由に再利用、またはアイテム中全ての「<img />」「<%image%>」を除去して表示するプラグイン。
2.0x以前のバージョンよりアップデートされる際は、一旦プラグインをアンインストールしてください。2.2からのアップデートは上書きインストール後、プラグイン管理画面より「登録リストのアップデート」を行ってください。
テンプレートに以下のように記述します。
<%OnlyImg(表示形式, altが空のときに表示, 幅*1, htmlタグ*2, class名, オフセット値, 代替画像のURL*3)%>
「幅」「htmlタグ」「class名」は「imglink」「allimglink」「thumb」「allthumb」のみ有効です。
以下、具体例です。
アイテム中の画像*4を一つだけ表示します。
アイテム中の画像のURIのみを一つだけ表示します。
アイテム中の画像のalt属性の値(文字列)のみを一つだけ表示します。
アイテム中の画像を代替テキスト*5を用いたリンクテキストとして一つだけ表示します。
アイテム中の画像を代替テキストを用いたリンクテキストとして全て表示します。
アイテム中の画像を指定した幅で表示し、元の画像へのリンクとして一つだけ表示します。
アイテム中の画像を指定した幅で表示し、元の画像へのリンクとして全て表示します。
アイテム中の画像を指定した幅で表示し、<p class="test"></p>で囲みます。
アイテム中の2番目の画像を指定した幅で表示し、<p class="test"></p>で囲みます。画像が無い場合は「altimg.gif」を指定した幅で表示します。
アイテム中全ての画像を指定した幅で表示し、<p class="test"></p>で囲みます。
アイテム中の画像を全て表示します。
「アイテム全文」に存在する画像を全て除去して「アイテムの全文」を表示します。
「アイテムの本文」に存在する画像を全て除去して「アイテムの本文」のみを表示します。
「アイテムの続き」に存在する画像を全て除去して「アイテムの続き」のみを表示します。
altが空でも表示します。表示形式を指定しない場合*6「<%OnlyImg(,yes)%>」と記述します。同一のテンプレート内はこのオプションの値は統一してください。
以下の記述は全く同じ意味になります。
<img src="<%OnlyImg(src)%>" alt="<%OnlyImg(alt)%>" width="80" />
<%OnlyImg(link,80)%>
このプラグインのライセンスは、本体であるNucleusに準じ、GPLです。詳しくはNucleus CMS Japan、またはライセンスについて - GNUプロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)をご覧ください。
また、このプラグインは僕がPHPの勉強がてら作成したのもので、重大な欠陥があるかもしれません。このプラグインを使用されたことで、不具合が生じても当サイトは責任をとれませんので、ご使用は自己責任でお願いします。
ご報告いただいた不具合やご要望には可能な限り対応したいと思っていますので、なにかありましたらこの記事のコメントまでご連絡ください。
開発は終了しました。後継プラグイン「NP_ImageExtractor」をご利用ください。
2006-05-17 Wed / Category - Nucleus Plugin
« 古い記事
NP_CommentLink|使用方法とダウンロード
新しい記事 »
NP_DaysLater|使用方法とダウンロード