終業式
普通の人が持つ文章の力

先日、とある事情があって『ツァラトウストラはこう言った』を読もうと思い立ったのですが、数10ページであえなく断念……。帰宅のお供を探しに古本屋へいったのですが、ぐっとくるものが一つもなく、かといって帰りの電車で妄想にふけるのもいやだったので、さっと目に入った知っている作家、姫野カオルコの『終業式』を選びました。

最初に書かれていますが、この物語の全ては登場する人々の手紙で語られます。主要な人物は高校3年生の3人。高校3年の秋頃から20年後ぐらいまでのお話です。

学生時代、授業中に遠く離れた席の友人に大した用事でもないのにメモ書きを回したりしたことはあると思いますが(最近の若い人は無いのかも……)、物語はそのメモ書きから始まります。それが年賀状になり、ちゃんした手紙になり……というように、ちゃんと思いの込められた文章になっていきます。学校を卒業し無事進学できた人もいれば、受験に失敗した人もいます。手紙の中には自分も何年か前に経験したことや、聞いたこと、言ったこと、やっちゃったことなどなど、いろんな出来事が一通り出てきます。誰でも自分に近い人物を見つけられるのではないでしょうか。そうした登場人物達は少しの幸せを見つけたり、多くのものを失ったりしながら歳をかさねていきます。

そんなごく普通の人々の生々しい生活を、普通見る事の出来ない誰かへ宛てた手紙を見るという特権を読者は与えられています。中には誰にも読まれなかった手紙もあって、すこし後ろめたくなったりしつつも、他人の人生の一部を覗き見るのは相当おもしろかったです。

原田宗典さんが後書を書かれているのですが、手紙(文章)を「書く」ことと、「したためる」事の違いを簡潔に書かれていて、なるほど、と思った次第です。久しぶりにあってよかった解説でした。

最近手紙なんて書きませんよね。多くの人は。でも文章を書く機会は多いと思うんですよ。メールを筆頭に。携帯電話でも使えるし、PC持ってる人はもっと頻繁にメールを書いたり読んだりしてると思います。いまさら、「手紙っていいもんですよ。メールなんてものは……」なんて事は言いませんが、メールと手紙は違いますよね。なんか。この物語を読んでいて、その違いがわかったような気がします。メールなんて気軽に出せるし、そんなに推敲しないでしょうし、書く回数も多いですよね。それがメールがこれだけ仕事とかにも使われている理由でもあると思います。なんせ、気軽。そりゃ大事な話も書くときはありますが、姿勢を正して書く割合は多くないと思います。

そのせいか手紙には決意のようなものが少なからず感じられます。そんな大げさなものばかりでは無いでしょうけれど、メールもらうよりも手紙とかもらったほうが嬉しいですよね。解説にも書かれていますが、この物語も最初は軽いノリ、今なら授業中や移動中の暇つぶしメール、そんなノリの手紙をやり取りしているだけです。ですが、だんだんとお互い顔を合わせる事も難しくなってきたときから、本当の手紙のやり取りがはじまっていきます。気がつくと手紙のノリが全然違うんですよね。ちょっと驚きです。その移行がまたスムーズなんです。登場人物達の成長度合ときちんとシンクロしています。文章が巧くなったということではなく、当事者以外の人(つまり読者)にもきちんと気持ちが伝わってくるんですね。最初の頃の手紙に書かれている事は内輪ネタ中心で、理解はできますが、なんかこう斜に構えてしまうといいますか、「わかったわかった」みたいな気分になってくるんですね。後半はそれが無い。相変わらず突然知らない人からの手紙も登場しますが、その人の手紙ですら気持ちが伝わってくる。うーんすごいなぁ、と思いました。

ごちゃごちゃ書いてますが、単純にとてもいい物語です。切ない部分もありますが、読者はあくまで第三者の立場。そのため「感情移入」をしながら読む物語ではないので、ちょっと不思議な気持ちになりました。

で、考えたのがブログのことです。HTMLとか知らなくても、気楽に更新出来るのがブログの大きな特徴の一つですが、皆さん結構気を遣っているというか、丁寧に書かれていると思うんですね、かなり。だから会ったことも無い人のどうでもいい話(失礼)でも笑ったり、へぇ〜と思えるものが多いのだと思います。もちろんそんな丁寧なものばかりではないですが(そればっかりでもイヤですね)、肩凝らない程度に緊張しているという感じがします。それがすごくいいです。

そんな事言ってる僕自身も、最初は適当でいいやと思いながら、いざ投稿ボタンを押すだんになると、「ちょっと校正を……」と読み直し、削除して追加して……なんてことを延々とやっちゃいます。それでも駄文は駄文ですが、少しずつでも気持ちが伝わりやすくなってるんじゃあないのかなぁ、とも思います。思いたいっす……。

とまあ、この物語を読んで、文章の持つ力というのは一部の才能ある人だけにではなく普通の人々も持ち合わせているんだなぁ、と思いました。物事をいつもよりちょっと丁寧にすることで、ちょっとだけ何かが変わるかもしれませんね。

終業式

What’s so bad about feeling good?

Update:

Text by pushman

  • Instagram
  • YouTube
  • ANGLERS