猟欲に負けない判断力
2018年度 13回目の出猟

先日のアクシデント以来、久しぶりに一人で本拠地に出猟。とはいえ打ちつけた左足と右手はまだ痛いので、無理はせず、新たに購入した道具の使用感や、いくつかの気になる場所の確認が目的。

まずはカル川に到着。昨年はほぼ確実にカルガモがいたのに、今期は下流での護岸工事の影響でいなくなってしまった。それでもやっぱり気になる良い川なので、念のため下流から確認。しかし水が減ってにごっており、これではカモが居なくて当然のような気がした。

しょんぼり川沿いを歩いていると、畑の真ん中に岩のような塊。大きなヌートリアが悠々と食事をしていた。獲りたい獲物ではあるものの、後の処置にビビっているうちに人が近づいてきたので、今回も見逃すことにした。

畑で食事中のヌートリア
畑でのんびり食事中のヌートリア。哺乳類の解体の練習にもなるし、おいしいらしいの食べてみたいと思っているが、姿を目にするとやはり怯んで猟欲は減退する。

畑中池に移動すると、なにやら生き物の気配を感じる。近づくと大きなサギ。そりゃ気配を感じて当然。自分の感覚が鋭敏になってきたと勘違いするところだった。
その後いろんなところを回るが、銃を撃てない場所ですらカモを見かけない。ようやくカルガモ3羽を見つけたのは、おそらく工事のために周囲の草が苅られた小ぶりな池。護岸工事こそされていないが、水は少ないし濁っている。なぜこんな無防備な池に居るのかさっぱりわからない。カモの気持ちは本当に難しい。

カモの気持ちはわからないが、食事中であることは見ればわかる。夢中でご飯を探しているので警戒心も薄そう。目測で50m前後とあたりをつけて、レンジファインダーで確認するとなんと5m。……もちろんそんなわけはない。水面の反射が邪魔をしているのか、安物の限界なのか、測定できない。
仕方がないので自分を中心とした円を描くように測定すると49m。目測とも一致する。しかし自分の目測が信用できないのはよくわかっているし、綺麗に円を描けたのかも不安。さらに言えば応急処置のスコープマウントも不安。

不安だらけだが一番信用できるのはレンジファインダーだと判断し、狙点を顔の下の首に定め、レティクルを合わせる……が、食事中のせいか大変忙しなくて動きが止まらず狙いを定められない。風も出てきたのでこれ以上待つとより厳しい状況になると判断し、引き金を引く。動きを予測して狙ったが、ほんの少し手前に着弾し、3羽は飛び立ってしまった。
難しい状況だったがレンジファインダーは嘘をつかないことが確認できたことと、悪くない円の描き方ができていたようなので、その点は満足。

スコープマウントもとりあえず問題なさそうなので、俄然やる気がみなぎる。近くの大きな池に行くと、ひさしぶりにカモの群れを発見。しかしホシハジロ。おいしくないとは聞いているが、一度は食べてみたいと思っている。しかしせっかく獲るならおいしいカモがいい……とホシハジロやヒドリガモを目にするといつも思うことを、今回も繰り返しながら観察。
奥の方にも少し大きなホシハジロがいるな……と思ったらそれはマガモの群れ。慌てるなと言い聞かせながら観察を継続し、マガモであることを確認。

久しぶりのマガモなのでなんとしても仕留めたい。このまま近づくと丸見えな状況なので一旦退却し、地図で地形を確認。いくつかルートがありそうだが、足元が悪くてちょっと危ない。意を決して進んでみたけれど、道はどんどん悪くなり、長靴が必要なレベルになってきた。
足元が想像以上に汚れていることに気がつき、一瞬テンションが下がる。おかげで少し冷静になり、回収が大変難しいことにようやく気がついた。
「……でもマガモだぜ」という思いが何度も沸き起こったが、撃っても中らないし、中っても回収できないんだからと自分を説得して、なんとか思いとどまった。

先日の共猟で先輩方の「回収が難しい場所では獲らない」という姿勢を学んだのに、マガモを前にすっかり忘れてしまった。我ながら驚くし、呆れる。猟期も残り少ないので、もっと獲物を捕りたいという焦りがあったのかもしれない。
もう一度気を引き締めて、「獲物は逃がしても、また獲れる」をモットーに、残りの猟期を楽しみたい。

What’s so bad about feeling good?

Update:

Text by pushman

  • Instagram
  • YouTube
  • ANGLERS